ラベンダーのお取り寄せ

ラベンダー
ラベンダーのポット苗/濃紫早咲(2022.05.14)

ラベンダーの鉢植え(ポット苗)を買っちゃった〜〜!!
ラベンダーと云えば北海道。北海道のラベンダーと云えば「ファーム富田」。と私は思っておりますの。国内主義(笑)。最初はラベンダーオイルとポプリを通販で買ったのだと思う。

北海道からの通販は送料が高め。だからお友達を引きずり込んで共同購入したんですよ。そうじゃん、メンバーズカードが有ったなぁと見て見たら2014年が初回だった。通販なのにメンバーズカードが入っていたんだわ(有効期限無し)。貯まるんだろうか?とワクワクした。女性スタッフの意見かな?楽しいよね。で、ちょいちょい買ったりしてました。ラベンダーのドライフラワーとか、石けんとかね。

ラベンダーの蒸留水もだ。蒸留水はとっても優秀なのよ。バスタブにコップ1杯くらいかな?ばしゃっと入れる。素敵な香りで満たされるの。オイルとは違い、まるっと草っぽくて素朴な香りなのだ。こんなモノのが存在したのかと開眼。旅行にも毎回持参してたくらいお気に入り。

メンバーズカード
メンバーズカード

2017年には富良野町の「ファーム富田」詣でにまいりましたの。積年の夢が叶った瞬間だった。気に入っちゃったので何回でも行くつもりだったけど、地震に遭ったり、コロナ禍だったりで、まだ経験値は「1」。え〜ん。でもさ、いつかまた行くつもりだよ。待っててね!

ちょっと話がそれたけど、ファーム富田詣での折りにはメンバーズカードをしっかり持参しそれなりにお買い物をした。もっちスタンプを押していただいた!そう、ワリと抜け目のないタイプなんですの(笑)。鉢植えは金額それなりだったからついにメンバーズカードが貯まってしまいました!商品はネットでポチッでOKだけど、カードは別便で送ってねとなってるから、次回チャレンジするんだわ。¥1,000 offみたい!ホクホク!8年もかかってすびばせん・・・ではあるけどね〜

うっ お、重い〜

鉢苗は、オススメを見て予約しておいて、時期が来たら配送される仕掛け。植え替えとか必要かもと、大きめの鉢を買い〜の、土も用意し〜ので待ち構えてたのよ。やる気充分!!

・2021年11月ーーネットでポチっ→予約完了
・2022年04月ーー支払い手続きをしてね→手続き完了
・2022年05月ーー到着日のお知らせ
・2022年05月ーー到着

「ピンポ〜〜ン!宅急便です」「は〜い!・・・・・・え〜〜〜〜っ」
その1>段ボール箱がでっかい。苗ではなくて成長した植物が入っているような70×30×30cmくらいの箱がふたつ。どど〜ん。
その2>うぐぐ〜重そう。玄関をあけて中に運び入れていただく。なんとか玄関には置けた。ほっ!

うっそ〜〜ん。こんな物体は予想してなかったわ。ビックリ!
しかも「至急開封」と書いてあるじゃん。そうだよねぇ、北海道から暗闇で何かに揺られながら運ばれてきたんだから心細かったかも。いっぱいの光を浴びてくださいな!と開封して差し上げました。まぁここまでは平和っちゃ平和。

ワシワシと段ボールを解体し、ちょっと鉢を持ってみる。重い、重すぎる。駄目だ、駄目すぎる(語彙力・笑)。お茶でも飲んで考えよう。しばし(笑)。鉢は当然ながら玄関に置いてはおけない。明るいベランダのスノコの上に置く予定である。してからに、ベランダまでは10m以上はあるような気がする(目測)。鉢がひとつなら、一日目は部屋の途中まで運ぶ。次の日にベランダまで運ぶ手はあるかなと思った。それでも腰を痛めそうで不安である。しかも、鉢はふたつ。4日がかりって(汗)。う〜む。う〜む。

さて、この時間(夕方)なら融通つきそうなお友達がいる。ちょっと電話して事情を話してみよう・・・。ドキドキ!
いやぁ持つべきは親切なお友達。
私「ちょっと目論見が外れてさぁ通販で買った鉢が重くて運べないんだわ」
お友達T「いいよ〜〜今から行ってあげる〜」
なんと、ものの数分でご到着。「こういうのが運べないのが女子じゃんね」としゅわっちでベランダに直行×2。そう、歳はとったって女子は女子(笑)
「ここ?」「有り難う有り難うバッチリ!!!」うわ〜〜!!素晴らしい!
ラベンダー鉢はあっという間に定位置に居座っていただく事になったのであります。やった!!感謝感激!

改めて通販ページをチェックしたんだけど重量は記載されてないようだった。今後はこのような場合は、質問をしてでも重量をチェックすべし。重すぎると思った場合は買わないようにするぞ。思いっきり反省!!

同梱の栞を見つつ水やりについてなど育成の注意を学ぶ。お、思ったより成長が早いじゃん。すぐに花芽もついた。香りも素敵。わ〜い!楽しみ楽しみ!!!

20年以上頑張ってるいつものラベンダー

さてと、成長著しい新米ラベンダー濃紫早咲。北海道とは結構違う豊橋の気候にちゃんと適応するんだろうか?とても心配。だってね、従来から育てている我が家のイングリッシュラベンダーはすでにお花の時期は終わり、収穫しちゃったのだ。じゃ〜ん、毎度お馴染み撮らずにはいられない私のペット達のご登場(笑)。

日付にご注意。この日(5月14日)に鉢植えが届いたのだった。こちらは待った無し、ずんずん刈り取ってドライ用に吊したんだわ。これが剪定にもなっております。美しい〜!

ちょっと補足。2021年の夏に水やりが充分出来なかった時期あり。ベランダの植物のいくつかが枯れてしまいました。頑張ってくれてたラベンダーもそれなりに枝を整理。うむむ痩せ細ってしまったのうと涙ぐみ。まだまだ大事にするよ。でもね、我が家のラベンダーはやっぱ盛り盛りがいいなぁ。と、自分の鋭気を盛り上げるために新しいラベンダー鉢をお迎えしたのさ。イエ〜い!!

ニューフェイス・濃紫早咲の成長日記

6月に入りました。ちょっとした花苗を買うと、育つかどうかの心配をしたりするんだけどこのラベンダー鉢はそんな心配は無用。元のボリュームが違いすぎだつーの。ずんずん成長しつづけてくれちゃっって逞しいったらありません。が、しかし色づきはじめた花芽は思ったより小さめ。初めてだから遠慮がち?慣れてくれば大いばりになる?倍々ゲームになるといいなぁ・・・どうなんだろう?とハラハラしつつ見守る日々。

うっ。倍々ゲームは無理だった。蕾の状態で剪定したい。蕾の状態でドライフラワーにしたい。でももう無理だ。咲いてしまいそうなんだもん。ちっちっち。量は思ってたより多い。でもしかし蕾自体のボリュームはもっと欲しいなぁ。一年目だからなの?本土の気候に問題有り?こういう品種なの?どうなんだろ?ハテナマークが点灯中。

まぁそんなこんなで、育ったっぽい花芽を選んで収穫(剪定)してみた。あまりに小さな花芽は収穫せずに放置した。今年は様子見しよう。まだやってきたばっかりなんだから長い目で見守る手もあるんじゃない?と思ったのだった。で、放置されたラベンダーはあっという間に一斉に咲き誇ってしまいましたとさ。

そんなこんなで、毎度お馴染みダンボーくんと一緒に食卓で優雅に眺めましたとさ。盛り盛りのお花状態だよね(笑)。大丈夫、残ったお花たちが栄養分を使い切ってしまわないようにほどほどの所で剪定しまくりましたので!!

友情出演のブルーベリー

従来からのラベンダーはボリューム的に半分くらいに減ってしまったのだけれど、ブルーベリーは逞しく生き残ってくれました。エライなぁ。今年も10粒くらいは食卓に!そして、なんと、ひよどりさんが私の美しいブルーベリーをついばんでいる現場を目撃しちゃった。カメラは間に合わなかった〜 しょうがないよね、彼らの素早さには勝てっこないんだもぉぉん(笑)

※さらなる過去記事
PageTop